農産物の加工製造・販売
深作農園では農業の6次産業化を目指し、農産物を原料とした加工品の製造・販売をおこなっています。
農家のつくるバウムクーヘン「ファームクーヘンフカサク」では、原材料に農産物を使用し、オリジナルのバウムクーヘンを製造・販売しています。また、農園カフェ「ファームパティスリー ル・フカサク」では、旬の農産物をつかったパフェやケーキをイートインおよびテイクアウトで提供販売しています。
主な業務は洋菓子の製造・販売ですが、お客様との接客シーンではもちろんのこと、農産物加工や洋菓子製造の現場でも多くのスタッフと連携をとっていただくので、製造の技術に加えてコミュニケーションの力が重要になります。困った時にはサポートし合う風通しの良さがありますので、腕に磨きをかけながら、製造・販売分野でマルチな才能を伸ばしていくことができます。
甘く美味しいものに囲まれ、お客様に美食と健康を届けることができる、とても夢のある職業です。元気に明るく、洋菓子製造販売に関わっていきたい方はどなたでも、深作農園では大歓迎いたします。
農家のつくるバウムクーヘン
ファームクーヘンフカサクは、日本初の「農家がつくるバウムクーヘン」専門店です。
素材も手間も時間も惜しまずにつくりあげた、当店オリジナルのバウムクーヘン「ファームクーヘン」は2010年のリリース当初から大人気。モンドセレクションなど国内外の賞も多数獲得しています。
プレーンな生地のファームクーヘンのほか、深作農園のメロン・いちご・さつまいもなどをふんだんに原料としてつかったオリジナルのバウムクーヘンや、素材本来の風味から見た目に到るまで徹底的にこだわりぬいたバウムクーヘンプレミアムシリーズなども開発しています。
ファームクーヘンフカサクは、安心・安全をお客様の見える形でご提供すべく、オープンキッチンの店となっています。”子供から大人まで安心して食べられるバウムクーヘンづくり”に携わりたいと感じた方はぜひ、農家のつくるバウムクーヘンの魅力を一緒に広めていきましょう。
農園カフェ
ファームパティスリー ル・フカサクは、深作農園の美味しさをダイレクトに伝える洋菓子店です。お客様の心と体に元気をお届けすることをモットーに、どんな方も食べたら思わず笑顔になるような、農家ならではの厳選素材で作ったスイーツを販売しています。
イートインでご提供している「スペシャルメロンパフェ」「季節のソフトクリーム」は毎年大行列ができるほどの人気メニュー。テイクアウトの「メロンパン」や季節のケーキ・焼き菓子は、旬の味をそのまま感じられるとの評判で、一年を通じ多くの皆様にお求め頂いています。
日本で一番、メロン・いちご・さつまいもなど農産物をふんだんに活かせるファームパティスリーで、自分がやりたいことを最大限表現しませんか?
「農園の美味しさを伝えたい」「本当の味がする洋菓子で幸せになってほしい」…そんなお菓子作りへの気持ちが大きければ大きいほど、きっと成長できるはずです。元気に明るく、楽しみながら、一緒に働いていきましょう。
深作農園洋菓子スタッフの仕事内容
・農作物加工品の製造管理
・農作物加工品製造/販売計画
・農園カフェ運営
・販路管理(加工品卸販売)
・販路管理(加工品EC販売準備)
・スタッフ管理/人材育成
・製造資材/機材管理
深作農園洋菓子スタッフのある一日
8:00 | ![]() | ケーキ仕上げ 生地づくり |
9:00 | ![]() | ミーティング |
9:30 | ![]() | 生地づくり 焼成・仕上げ カフェ提供 |
14:00 | ![]() | 袋詰・シーラー 機材清掃 |
17:00 | ![]() | 店内・厨房清掃 |
18:00 | 作業終了 |
深作農園洋菓子部門の求める人材
6次産業化をおこなう生産者は、目まぐるしい環境の変化に対応していくために、変革と進化を恐れない姿勢が重要です。経験に裏付けされた勘や観察力を磨きながらも、トレンドに合った最新技術を取り入れるため、深作農園の洋菓子製造販売業務では、日々自ら研究し進化していくことが必要になります。
イノベーションの創出スピードを上げていくには、単一の価値観ではなく、異なる価値観を生かしていくことが求められます。深作農園ではダイバーシティを推進しており、女性の方や外国人の方も広く活躍しています。
深作農園が重要視しているのは、学歴でも年齢でも国籍でもなく、心身ともに健康で、社会の現実を理解しながら、素直に働ける人材です。
成功の反対は失敗ではなく、何もしないことです。
チャレンジすることでたとえ失敗したとしても、得られること、学ぶことがあり、それがいつしか成功に繋がるかもしれません。深作農園ではチャレンジを恐れない人材を求めています。
日々、変革・進化し、一緒に進化の先を見にいきましょう。
深作農園洋菓子部門の受賞歴
・第51回日本農業賞 大賞受賞
・第61回農林水産祭 内閣総理大臣賞受賞
・日本さつまいもサミット殿堂入り第一号認定
・第1回茨城いちごグランプリ 茨城果実研究会会長賞受賞
・第2回茨城いちごグランプリ 銀賞受賞
・第3回茨城いちごグランプリ 金賞受賞
・オーガニック・エコフェスタ2018 農業技術者会議「野菜栄養価コンテスト」さつまいも部門1位 苺部門2位
・オーガニック・エコフェスタ2020 有機農業技術者会議「野菜栄養価コンテスト」ミニトマト部門1位
・オーガニック・エコフェスタ2021 有機農業技術者会議「野菜栄養価コンテスト」メロン部門1位
・オーガニック・エコフェスタ2022 有機農業技術者会議「野菜栄養価コンテスト」メロン部門1位 さつまいも部門1位
・第1回 日本さつまいもサミット さつまいも農家として ファーマーズオブザイヤー受賞 サツマイモオブザイヤー紅はるか部門1位受賞
・第3回 日本さつまいもサミット さつまいも農家として ファーマーズオブザイヤー受賞
・茨城県知事認定 青年農業士
・鉾田市認定農業者
・明治大学農学部「食料環境政策総合講座」講師
・農地所有適格法人
・有機JAS生産行程管理者
・NPO法人関東EM普及協会認定 EMエコアドバイザー
・財団法人自然農法国際研究開発センター認定 自然農法菜園アドバイザー
・日本いちご協会認定 いちご博士
・日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ